台北を訪れるなら、一度は足を運びたいのが 「迪化街(ディーホアジエ)」 です。ここは台北最古の問屋街であり、歴史と文化が色濃く残るエリア。日本統治時代(1895年〜1945年)に発展を遂げ、現在では伝統とモダンが融合した観光スポットとして人気を集めています。
日本統治時代からの発展
迪化街の歴史は19世紀に遡りますが、大きく発展したのは 日本統治時代 です。当時の台湾は日本の統治下にあり、迪化街は台湾経済の中心地として栄えました。特にお茶、乾物、漢方薬、布などを扱う問屋が集中し、日本や中国大陸との交易が活発に行われました。
現在でも、日本統治時代に建てられた バロック様式の建物 が多く残っており、レトロな雰囲気を感じることができます。
現在の迪化街
近年、迪化街は伝統的な問屋街の魅力を残しつつ、若い世代のクリエイターやカフェオーナーたちが集うトレンドスポットへと進化しています。リノベーションされた歴史的建築の中には、おしゃれな雑貨店やカフェ、台湾茶専門店、デザイン性の高いお土産店などが並び、歩くだけでワクワクするエリアとなっています。
おすすめスポット
- 永楽市場(ヨンラーシーチャン)
布や織物を扱う市場で、ハンドメイド好きにはたまらない場所。台湾伝統の生地や柄を使った雑貨も豊富。 - 霞海城隍廟(シアハイチェンホアンミャオ)
縁結びの神様「月下老人」 を祀る廟。恋愛成就を願う地元の人や観光客が多く訪れます。 - 大春煉皂(ダーチュン)
台湾産の天然素材を使った手作り石鹸の専門店。肌に優しく、おしゃれなデザインが特徴。
迪化街の楽しみ方
迪化街を歩くと、漢方薬の香りが漂い、歴史を感じる建物が並び、現代的なカフェで一休みできる…そんな**「過去」と「現在」が共存する**ユニークな体験ができます。特に 旧正月前(1月〜2月頃) には、年末市場が開かれ、街全体が活気に満ちあふれます。
まとめ
迪化街は、台湾の伝統と日本統治時代の歴史、そして現代のクリエイティブな文化が融合した魅力的なエリアです。台北を訪れる際は、ぜひこの 歴史と文化の宝庫 を歩いてみてください!